自動散水のご相談はこちらからどうぞ
受付時間:08:30~17:30
(毎週 土曜・日曜・祝日)
今回は商業施設に自動散水を導入させていただきました。
この記事では
① 苔庭の管理方法まで含めて事前に検討している方
② 「苔庭+自動散水」という提案をしたいプロの方
③ 日々の水やりが負担、でも苔の状態を良く保ちたい方
上記のような方のお役に立つ内容です。
美しく繊細な苔は、適切な水分管理、湿度管理が非常に重要です。しかし、日々の手撒きでは水やりの時間帯や分量にムラが生じやすく、維持管理に悩まれている方も多くいらっしゃいます。
今回は簡易式での部材で、苔に水が直接かかってもダメージにならないようにジェットスプレーのミストノズルを利用して施工をしました。
苔や地被類などは、点滴チューブよりもスプリンクラーやミストがオススメです。しかし、そのためには苔庭の完成後に設置するのは非常に大変です。
配管を埋めるために一度設置位置を掘り返す必要があり、植物が傷んでしまう危険性もあるためです。
これは別の現場の写真ですが、このように電磁弁システムや配管を埋設設置しようとするとかなりの採掘が必要となります。
ぜひ苔庭をご計画の方は初期段階からの自動散水の導入をご検討ください!