【公共施設の自動散水施工事例】浄水場の屋上緑化にドリップチューブ導入
管理組合からの要望にて屋上緑化に自動散水導入事例 浄水場 様
浄水場の屋上緑化に自動散水システムを導入。一体誰が植物の管理をするのか??建物の設計段階で施主の管理組合から出た言葉です。しっかりと散水計画を立てたいとのことで設計段階から弊社にご相談頂きました。

屋上緑化は地面より薄層なので、自動灌水が要らなくなるといったことはなく、長く使えるものをチョイスする必要があります。

今回は雨が降っているときに散水を停止したいというご要望でしたので、レインセンサーを導入しました。

屋上にあがり手間を省きたいとのことで、電池交換不要の電源式コントローラーを採用しました。かと言って放置はしたくないとのことで、あえて週間タイマーにして定期的に散水設定を変更していきたいとのことでした。


この度は弊社商品をご活用頂きありがとうございます。平地に緑化を確保できないので緑地はどんどん屋上や壁面に確保するような動きになっています。散水機を使えば必要最小限のメンテナンスで緑地を維持できます。また機会がございましたら、ぜひお声がけください。2021.10店長
公共施設の施工事例を見る
【使用している散水機一覧】

