PRO-Cコントローラーの不具合原因? チェックポイントを解説 グローベン製

はじめに
この記事は2024年4月以降の基盤をもとに記載しております。
それ以前の基盤の場合は接続方法が異なっている点があるので、グローベン株式会社にお気兼ねなくお問合せください。
①画面が写らない
コントローラーが確実に100Vのコンセントに接続されているのにも関わらず画面が表示されない場合は下記の2つのポイントをチェックしてください。
ポイント① 配線盤のモジュールがPOWER OFFになっていないか確認
上記でも復旧しない場合は、100Vの供給が不安定か、製品不良の可能性があります。
グローベンにお問合せください
②変な時間に水がでる
手動操作を試して、コントローラーの指令で電磁弁が開閉出来ているのにも関わらず、想定時間どおりに水が出ない場合は、PRGボタンにご入力が入っている場合があります。
散水開始時刻、散水時間、散水日のいずれかに、b・Cのところに設定が入っていないか確認してください。
※PRGボタンは以下の時にしか利用しません
・1日の散水設定回数が4回以上必要な場合
・系統毎に1日の散水回数や散水日を変えたい場合
上記でも復旧しない場合は、電磁弁までの経路が不具合か、コントローラーの不良の可能性があります。
グローベンにお問合せください
③レインセンサーが反応しない
レインセンサーを取り付けしているはずなのに、レインセンサーが反応しない場合は下記の2つのポイントをチェックしてください
ポイント① 初期の金属プレートがつけっぱなしになっている
コントローラーの出荷時にはセンサーの設置位置に金属プレートが取り付けられています。センサーを使用しない場合はそのままで良いですが、レインセンサーを取り付ける場合は取り外しが必要です
④水が出ない、出っぱなしになる
水が出ない、もしくは出っぱなしになる場合は、コントローラーではなく電磁弁に異常がある場合があります。
下記のチェックポイントを確認した上でグローベンにお問合せしていただくとスムーズな確認が可能です。
ポイント コントローラーの指示で電磁弁のソレノイドが動いているかチェック
電磁弁のソレノイドは、先端部分が止水中は「平ら」ですが、通水時は「凹み」ます。この動きがあれば、コントローラーから電磁弁までは正常に動作していますので、それでも正常に水が出ないのであれば、電磁弁に不具合が出ている可能性があります。
もしソレノイドが動かない場合は、コントローラーとソレノイドまでの接続か、制御線が不具合の可能性があります。
接続が問題ないか取説でご確認ください。