自動散水システム導入はどこに頼めばよい?業者選びのポイントを解説|散水機ドットコム

自動散水システム導入はどこに頼めばよい?業者選びのポイントを解説

この記事では、

・自動散水システムの工事内容を知りたい方

・自動散水システム工事で注意するポイントを知りたい方

・自動散水システム導入までの流れを知りたいかた

 

上記のような事を調べたい方のお役に立つ内容です。

はじめに

庭や外構の管理に悩んでいる方や、効率的に植物を育てたい方にとって、自動散水システムは非常に良い選択肢です。本コラムでは、自動散水システムの導入を検討する際に知っておくべき基礎知識から、施工の流れ、そして信頼できる業者の選択までを詳しく解説します。

自動散水システムに必要な部材と工事種別

自動散水工事はどこに頼むのがよいのでしょうか。

 植物のことだから造園業者?水に関わることだから設備業者?外構に関わることだからエクステリア業者?

 

 結論としては、上記3業者どれも正解です。

 

 各業者様ごとに得手不得手もありますが、散水機.comでサポートさせていただくことで、どの業者様にも安心してご依頼していただけます。最後までご覧くださいませ。

自動散水システムの工事の内容

 自動散水システムを導入するには上記の業者それぞれ得意とする知識が必要です。

 そもそも自動散水システムには最低限3つのシステムを設置する必要があります。

 

① コントローラー(タイマー) 

・・・時間設定をして何時に水を出すのかなどをプログラムし、電磁弁に水の開閉の命令を送ります。

コントローラーは電気や壁、柱への固定が必要なため、ライトや柱設置などが出来るエクステリア業者が得意です。

 

② 電磁弁システム

・・・コントローラーの命令を受けて、弁を開閉させて水を送り出します。水門の役割を果たしています。

電磁弁システムは飲み水に使用される上水配管を切断、接続する必要があるため、水道設備業者が得意です。

 

③ 散水機

・・・ドリップチューブやスプリンクラーなど、実際に植物に水を与えるための装置です。

植栽に対してどれだけ水を与える必要があるかなどを造園業者が得意です。

 

工事業者の種類と特徴

自動散水システムの施工を依頼する際、どの業者に依頼するかは非常に重要です。ここでは、造園業者様、水道設備業者様、外構業者様の3つの業者の違いと、それぞれの特徴を詳しくご説明します。

 

「 造園業者」

造園業者は、庭の設計・管理や植栽に関する知識を持つ専門業者です。自動散水システムだけでなく、庭全体のデザインや植物に関するアドバイスも受けられます。

特徴

  • 植物の知識が豊富:造園業者は植物の成長や適切な水やりに関する専門知識を持っているため、散水システムを植物の種類や配置に合わせて最適化できます。
  • 美しい仕上がり:庭全体のデザインと散水システムを統合的に考えることができるため、美観を重視する場合に適しています。
  • 長期的なメンテナンスにも対応可能:植物の成長に伴うアフターケアや庭全体のメンテナンスも依頼できる点が魅力です。

 

 

「 水道設備業者」

水道設備業者は、配管や水回りの施工に関する専門知識を持つ業者です。散水システムの技術的な設置や水圧管理に強みがあります。

特徴

  • 配管技術が優れている:地下配管やスプリンクラーの設置に関して高い技術力を持ち、システムが正常に機能するための確実な施工が期待できます。
  • 漏水トラブル対応が迅速:水漏れや水圧のトラブルに対しても即対応できるため、システムの長期的な安定性が確保されます

 

「外構業者」

外構業者は、庭や駐車場、フェンスなどの外部空間の施工を専門とする業者です。庭全体の設計時に散水システムを導入したい場合に強力な選択肢です。

特徴

  • 外構全体の統合的な提案が可能:庭のレイアウト設計や、外構設備と一体化した散水システムの提案が受けられます。
  • 水道設備との連携も可能:水道工事に関する基本的な知識もあり、シンプルな散水システムであれば十分対応可能です。

 

散水機.comはオールラウンダーに対応可能

散水機.comは自動散水システムの設計から工事まで全てサポートが可能です。まだどこの業者も決まっていない方は散水機.comにそのままお問い合わせください。

 

自動散水のご相談はこちらからどうぞ
自動散水のご相談はこちらからどうぞ
受付時間:08:30~17:30 (毎週 土曜・日曜・祝日)

工事業者の検討がついている場合でも散水機.comにご相談ください

相談できる業者様の検討がついている方は、業者様に散水機.comのことをご紹介ください。

散水機.comでは①散水設計 ②施工方法の説明会(オンライン) ③個別オンライン打合せ

これらを全て無料で対応させていただいております。

 

 いつも剪定してもらっている造園業者がいる。リフォームや新築工事の時からの付き合いの設備業者がいる。お庭のリフォームでお庭のリガーデンを外構業者に依頼中に自動散水も欲しくなった。 

 上記のようにすでに信頼できる業者様がいるが、自動散水まで出来るのかはわからないという場合は、当社にてその業者様と連携して自動散水システムを導入することも可能です。

 

業者のご相談はこちら
業者のご相談はこちら
受付時間:08:30~17:30 (毎週 土曜・日曜・祝日)

どうして散水機.comはそこまで対応してくれるのか

 散水機.comは自動散水商品の専門メーカーであるグローベン株式会社が運営する、自動散水専門サイトです。メーカー運営のため設計料や工事費用を目的とした運営ではなく、商品を使用していただくことが第一の使命として運営しております。

 

 そのため、商品のPRとして業者様に設計協力や施工方法の説明会を開催できます。また、全国に当社商品をすでにご利用いただいている業者様が多くいらっしゃるため、全国的に施工が可能な業者様のご紹介も可能となっております。

自動散水のご相談はこちらからどうぞ
自動散水のご相談はこちらからどうぞ
受付時間:08:30~17:30 (毎週 土曜・日曜・祝日)
最終更新日: