自動散水を使った失敗しない苔生育
苔は水やりが重要、自動散水システムがあれば苔庭に実現できます。

苔庭の造成で失敗する要因の多くは苔が乾燥に弱く、湿っている状態が最適と勘違いされている事です。水が多すぎると病気や根腐れの原因となります。苔は蒸される状態を嫌い、高温にさらされることで枯死してしまいます。散水機ドットコムでは3つのポイントから自動散水を使った失敗しない苔育成をご提案いたします。
ぜひ最後までご覧ください。
①日照条件にあった品種選び
苔は約18,000の種類があり、その性質は多種多様で、管理が難しいとされています。苔は一般的に日陰を好みます。十分な日陰が確保されていない場合、苔は枯れやすくなります。日本庭園において、お庭の情緒を引き立てる要素として欠かせません。
ここでは代表的な苔4種類をピックアップしてその特性をご紹介させていただきます。


日照 | 日向 |
---|---|
水はけ | 必須 |
風通し | 〇 |
耐乾燥 | 多いと生育不良、乾燥で仮死 |
下地、土 | 必須、黒土が良い |
生育特性 | 主に上(直立) |
散水要求 | 散水で緑が鮮やかに 夏季は日中散水厳禁 早朝、夕方の陽のない時間帯 |
ポイント | 苔庭の代表選手 黒土ならほとんど手がかからない 水はけと保水を同時に 数年に一度、苔が伸びすぎてきた 倒れたら刈り取りが必要 乾燥が続くと一時的に茶色に変色 |

日照 | 日向 |
---|---|
水はけ | 必須 |
風通し | 〇 |
耐乾燥 | 強い、乾燥で仮死 |
下地、土 | 必須:砂地 |
生育特性 | 主に上(直立) |
散水要求 |
夏季は日中散水厳禁 |
ポイント |
横に伸びにくい |

日照 | 半日陰~日陰 |
---|---|
水はけ | 要 |
風通し | △ |
耐乾燥 | 強い、乾燥で仮死 |
下地、土 | 腐葉土や黒土が良い |
生育特性 | 横に這う苔 |
散水要求 | 夏季は日中散水厳禁 少量で良い |
ポイント | 乾燥が続くと一時的に茶色に変色 |

日照 | 日陰 |
---|---|
水はけ | 要 |
風通し | △ |
耐乾燥 | 強い、乾燥で仮死 |
下地、土 | 腐葉土や黒土が良い |
生育特性 | 横に這う苔 |
散水要求 |
少量で良い |
ポイント | 環境合致が難しい 季節を感じる苔 乾燥が続くと一時的に茶色に変色 |
協力:農業法人 株式会社モスファーム
㈱モスファーム様は苔専門の生産業者様です。今回のコラム作成にあたってご協力いただきました。同社は長年かけ多くの種類の生産販売をしており、苔の生育に対する特性などの技術、知識を多く持っています。苔にご興味のある方はぜひサイトをご覧ください。
②自動散水システム



オススメの散水機とは??

お客様の声:某料亭オーナー様の場合
優美な苔庭を持つA様の料亭。定期的に庭師さんを呼んでいますが、常駐しているわけではないので、誰かがお庭の水やりをしなければなりません。近年は通常の業務に加えインバウンドの対応もあり、本来行うべきお庭のひと手間がかけられないケースも増えました。そんな時に自動散水システムに行き着き、導入を決めました。
次に導入した際のメリットをご紹介します。

とにかく目立たない。
由緒あるお庭に最新鋭の散水機を入れることにやや抵抗感がありました。
ご安心ください。散水機.comでは究極の自動散水システムをご提案すべく、スプリンクラーの配管経路や散水した際に、天然の竹垣や杉皮などに水がかかり変色しないかなどを徹底的に確認して、現場に最適な散水システムを施工しました。

さっと打ち水ができる。
茶道では準備が整ったことを知らせる際に門前に打ち水をする。 土埃を鎮め、清々しくお客様をお迎えする。また、苔や敷石などを濡らすことで表情を作り庭を演出する効果もある。
自動散水のスイッチを入れれば設定時間以外も散水ができます。Wi-FiやBluetooth対応の機器を導入すれば、さっと専用アプリで操作ができます。お客様への演出に一役買うことでしょう。
③水はけの良い土壌作り

苔庭と石材

苔庭にある石材、ご存じの方も多いと思いますが、石材を使用して境界や枠組みを作ることで、苔庭の構造を補強することができます。また石の敷石や縁石は、苔の広がりを制御し、庭全体を一体感のあるデザインにまとめるのに役立ちます。
そして実は石材は散水にも相乗効果があります。石の表面が水分を吸収し、放出することで湿度を調整し、苔の成長に適した環境を作り出します。
苔庭にふさわしい散水機セレクション
