スプリンクラー選びで失敗しないために!ポップアップ式とスタンド設置型の違いとメリット・デメリットについて

この記事では、
・スプリンクラーの設置を検討している方
・スプリンクラーの設置費用やランニングコストについて知りたい方
・スプリンクラー設置でどのようなことが快適になるのか知りたい方
上記のような事を調べたい方のお役に立つ内容です。
目次
はじめに
庭や芝生の美しさを保つために欠かせないスプリンクラー。しかし、一口にスプリンクラーと言っても、その種類や特徴はさまざまです。
今回は、ポップアップ式スプリンクラーとスタンド設置型スプリンクラーの違いについて解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。自分の庭に最適なスプリンクラーを選ぶための判断基準をご紹介します。
1..ポップアップ式スプリンクラーとは?

2.スタンド設置型スプリンクラー

それぞれのメリットデメリットはこちら

ポップアップ式とスタンド式はメリットとデメリットがほぼ相対していることがわかります。
それぞれ詳しくご説明していきます。
美観の維持について
ポップアップ式の場合・・・地面に埋め込まれているため、散水時以外は見えません。庭や芝生の美しさを保ちつつ、効率的に水やりができます。

スタンド式の場合・・・地面の上に露出で設置をすることになりますので、植栽の上にホースやスタンド式スプリンクラーがむき出しになります。

お庭の景観を大事にされる方はポップアップ式がオススメです。
設置費用について
比較の条件として
○ 半径10m程度のスプリンクラーを設置する場合。
○ ポップアップ式は自動散水システムの場合・スタンド式は手動式の場合
上記を想定した場合の費用ですが、

上記のように数十万円単位で変わります。自動散水システムとしてのタイマーや電磁弁部材はもちろんですが、何より地面の中にスプリンクラーに水を供給するための配管の設置工事費が一番費用が掛かります。
初期設置の費用を重視される方はスタンド式がオススメです。
※ただし将来的なランニングコストを考えた場合、自動散水システムでポップアップ式にしておけば毎日の人件費は0円になります。
スタンド式であればスプリンクラーの場所を変えたり、片付けたりという手間を人がすることになりますので、人件費が発生します。
また、物件規模が大きくなるほどホースやスプリンクラーの保管収納スペースも大きく必要になっていきます。
詳しくは下記コラムでご説明しています。
安全性について
ポップアップ式の場合・・・埋設されているため、歩行時に引っかかったり、スプリンクラーが転倒するリスクがありません。お庭の目的が子供との遊びの空間であるグラウンド、園庭であったり、ペット用のドッグランを目的にしている場合はポップアップ式にするのが最適です。

スタンド式の場合・・・ホースが出しっぱなしの状態になるのでつまずくリスクがあります。また風などの外的要因によりもしスプリンクラーが倒れてしまうと想定散水範囲ではない場所に水が当たる可能性があるので、隣地とのトラブルになる場合があります。
スタンド式は工場であったり、隣地との仕切が確かな場所に設置できるのであればオススメです。

庭に応じて最適なスプリンクラーを選ぼう

ポップアップ式とスタンド設置型、どちらにもそれぞれの良さがあります。選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。
- 庭の広さとデザイン: 庭の大きさやデザインに応じて、どちらのタイプが合うかを考えます。
- 予算: 初期コストやメンテナンス費用を含めて、予算内で最適な選択をすることが重要です。
- 使用頻度: 自動化を重視するか、手軽さを重視するかで選ぶべきスプリンクラーのタイプが変わってきます。
終わりに

いかがでしたでしょうか。
散水機.comではポップアップ式もスタンド式もどちらもご提案することが出来ます。
ポップアップ式にしたいけれど、今は予算が無いという方も、段階に応じて設置をしていくプランをご提案することも可能です。
ぜひスプリンクラー設置をご検討の方はお声がけくださいませ。
