【集合住宅の施工例】マンション外構に自動散水システム導入

【集合住宅の施工例】マンション外構に自動散水システム導入

マンション外構に自動散水導入 京都府大手ディベロッパー様

毎日、見る場所だからこそドリップチューブでしっかり散水。意外とエントランスの雰囲気で入居を決める方も多く、マンションの植栽管理は肝になります。管理人が常駐していないマンションの緑地帯はもっとも管理が難しく弊社にお問合せいただきました。

いたずら防止も兼ね、各緑地帯に目立たないようにドリップチューブを配管し、コントローラーも地中埋設で目立たない仕様で納品いたしました。

使用している散水機はドリップチューブです。
写真をご覧いただくとお気付きになると思いますが、どこにドリップチューブが入っているか分かりません。これは土壌の乾燥防止の為に敷設したマルチング材によってキレイにチューブが隠れているからです。
マルチング材で化粧した仕上がり
使用している散水機はドリップチューブです。
マルチングをかき分けるとこのようにチューブが出現します。
使用している散水機はドリップチューブです。
使用している散水機はドリップチューブです。
電磁弁ボックスは低木で隠れるように設置しました。
電磁弁ボックスの中に電池式コントローラープロSが格納されています。
プロSコントローラー
散水機ドットコム店長
この度は弊社商品をご活用頂きありがとうございます。マンションの緑地帯管理は大変です。散水機を使えば必要最小限のメンテナンスで緑地を維持できます。また機会がございましたら、ぜひお声がけください。2023.9竹澤

この施工事例に使用している散水機一覧

制御方式:電池式コントローラー
(プロSコントローラー)

散水方式:ドリップチューブ
(300mピッチドリップチューブ)

お電話でのお問合せはこちらまで
お電話でのお問合せはこちらまで
受付時間:08:30~17:30 (毎週 土曜・日曜・祝日)

 

 

どのような小さな質問でも受け付けます!

この現場に散水機って取り付けることが出来るの?

どのように計画するんですか? など

散水機導入に関して簡単なヒアリングも実施しております。ぜひお気軽にご連絡ください。全力でサポートいたします。お待ちしております。竹澤

 

 

エクステリア・ガーデンの施工事例を見る

過去に散水機.comで散水機を導入させていただいた実際のお客様物件をご紹介しております。導入されている散水機の解説も行っておりますので、ぜひ散水機選びの参考にしていただければ幸いです。
自動散水システムのお問合せはこちらまで
自動散水システムのお問合せはこちらまで
受付時間:08:30~17:30 (毎週 土曜・日曜・祝日)

 

 

お役立ちコラムを見る

散水機.comでは自動散水システムの導入を検討されているお客様やすでに散水システムをご利用されているお客様向けに様々なお役立ちコラムをご用意しております。ぜひご覧ください。
自動散水システムのお問合せはこちらまで
自動散水システムのお問合せはこちらまで
受付時間:08:30~17:30 (毎週 土曜・日曜・祝日)

 

 

最終更新日: